寝起きがスッキリ!禁欲12日で感じる生活の変化

禁欲12日で感じた“睡眠の質アップ”と“朝から動ける体”

夜中に起きなくなり、起床後2〜3分で頭がクリアに。

禁欲を再開して12日が経過。短期間ながら、睡眠の質の改善と朝の立ち上がりの速さという、日常に直結する変化を強く実感しています。

ポイント要約

  • 夜中にほとんど起きず、5時間連続睡眠が増えた
  • 起床後2〜3分で頭がスッキリして動ける
  • 休日も午前中から行動できるシーンが増えた
  • 食事は4毒抜きをベースに、迷ったら“取らない選択”で継続

夜中に起きなくなった|禁欲と睡眠の改善

以前は小さな物音や体の違和感で目が覚め、寝直すのに時間がかかっていました。いまは中断の少ない連続睡眠が続き、もし途中で目覚めても再入眠がスムーズ。翌朝の体感が明らかに変わりました。

この変化は、禁欲による刺激の減少や自己コントロール感の回復が、生活リズム=睡眠に良い影響を与えた可能性があると考えています。

寝起きがスッキリするようになった

以前は起きても頭がボーッとして、エンジンがかかるまで時間が必要でした。最近は起床後2〜3分で頭がクリアに。小さな変化に見えて、1日のスタートを大きく左右します。

ひとこと感想:「朝イチでやることをそのまま実行できる。
“考える前に動ける”感覚が戻ってきた。」

朝から活動したい気持ちが強くなった

寝起きが改善した分、朝時間を活かしたい意欲が自然と湧いてきました。休日も午前中から動く日が増え、充実感が上がっています。

  • 近所を軽く散歩する
  • ブログの下書きを30分だけ進める
  • 懸垂2回・腕立て10回など“最小行動”でスイッチON

食事と自制心の変化(4毒抜きの継続)

基本は4毒抜き(小麦・乳製品・砂糖・加工品を控える)。「少しくらいなら」と迷う機会はありましたが、その度に “取らない選択”を選び継続を優先。続けられた体験が自信となり、自然にブレーキが効くように。

ミニTips|“取らない選択”をラクにするコツ

  1. 置き場を変える:視界に入れない(家/職場)
  2. 代替を決める:ナッツ・常温水・無糖ヨーグルト(自分に合うもの)
  3. ルールを一行で:「夜は炭水化物を増やさない」など

禁欲12日で感じた主な効果(まとめ)

  • 夜中に起きなくなり、睡眠の質が改善
  • 起床後2〜3分で頭がスッキリして動ける
  • 朝から活動意欲が高まり、休日も充実
  • 4毒抜きを自制心で継続しやすくなった

小さな行動の積み重ねが、気づけば生活全体の整いにつながっている——そんな感覚があります。

今後も、経過にて感じたことを投稿で重ねていきます。次回は「3週間目」または「1か月目」で変化を振り返る予定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次