
ズボラな自分でも始められた「1分瞑想」|電車の中から習慣化を目指す話
「瞑想がメンタルに良い」「集中力が高まる」と聞いて、何度か挑戦してみたことがあります。
でも正直なところ…まったく続きませんでした。
10分や15分といった時間を取るのがそもそもハードル高くて、
「ちゃんとやらなきゃ」と思うほど心がソワソワして、
気づけばやらなくなっている、そんな繰り返しでした。
今は電車の中で「目をつむるだけ」からスタート
最近は、通勤電車に乗っている時間を使って、目をつむって1分だけ呼吸に集中することを意識しています。
スマホを見ない。音楽も聞かない。
ただ静かに目を閉じて、呼吸に意識を向けてみる。
それだけ。たった1分間だけの簡単な瞑想。
周囲の視線や雑念が気になって集中できないこともありますが、
「やらないよりはマシ」という気持ちで続けています。
効果はまだわからないけれど、それでも続けたい
正直なところ、まだ「明らかに変わった」と思える効果は感じていません。
でも、気持ちが少し整ったような感覚がある日もあって、
自分の中ではそれだけでも続ける価値があると感じています。
1分でも「やった」という感覚があれば十分。
それが次につながる気がしています。
ズボラでも続けるには「ハードルを下げる」のが最強だった
瞑想に限らず、習慣化のコツは「完璧を目指さないこと」だと思います。
最初から理想を高くしすぎると、結局苦しくなってやめてしまう。
だから、「1分だけでいい」「目をつむるだけでOK」という感覚が大事。
ズボラな自分でも、この方法なら無理なく続けられそうです。
効果が出たらまた報告します
このブログを読んでくださった方の中にも、
「瞑想やってみたいけど、なんかハードル高い…」
と感じている人がいるかもしれません。
そんな方に、「自分に合った小さな始め方」の一例として、この記事が届けば嬉しいです。
今はまだ試行錯誤中ですが、
「効果があった!」と思える瞬間が来たら、またブログでシェアしたいと思います。
「1分だけ瞑想」、気になった方は今日からぜひ試してみてください。
コメント