MENU

筋トレが続かない僕が「めんどくさい」から抜け出した方法|アトピー改善も実感した習慣化のコツ


目次

はじめに|筋トレなんて無理だと思っていた僕が

「筋トレなんてめんどくさい」
「続かない自分には無理」

ずっとそう思っていました。
実際、何をやっても三日坊主だったし、特別な運動習慣もありませんでした。

そんな僕が、今では家で筋トレを日課にし、さらにジムにも通うようになりました。
しかも、持病のアトピーまで改善の兆しが出てきた。

今日は、そんな僕のリアルな体験をもとに、
筋トレが続かない人でも自然に習慣化できた方法をまとめます。


筋トレを始めたきっかけ|アトピー悪化からの一歩

筋トレを始めたきっかけは、
年齢とともに悪化したアトピーでした。

薬を使っても一時的な改善ばかり。
焦る中で、**「運動が体質改善に役立つ」**という情報を目にしました。

半信半疑でしたが、やらないよりはマシ。
そう思って、まず家にあった**アブローラー(腹筋ローラー)**に手を伸ばしたのがスタートです。


アブローラー1セットだけ|それでも効果を感じた

「とりあえず1セットだけ」と決めてアブローラーに挑戦。
まともにできるわけもなく、膝をついて転がしてすぐに潰れました。

そして翌日、ひどい筋肉痛に。
けれど驚いたのは、

筋肉痛がある日は、アトピーの症状が少し楽になっていた。

これが僕にとって、運動に対する見方が変わった瞬間でした。


毎日少しでも続けたら体調が快方

そこから僕は、アブローラーを毎日1セットだけ続けるようにしました。
疲れていても、できる範囲でいい。
とにかく「ゼロにしない」ことだけを意識しました。

すると、少しずつ体調が快方していきました。
アトピーの赤みがやわらぎ、気分も前向きに。
小さな積み重ねが、確かな変化を生んでいました。


大きな筋肉を動かすためにスクワットを追加

さらに効果を高めたくなり、調べたところ、
**「大きな筋肉群を動かすと代謝が上がる」**と知りました。

そこで取り入れたのがスクワットです。

太ももやお尻など大きな筋肉を一気に鍛えられ、
スクワット後は体の芯から温まるような感覚がありました。
気分もシャキッとし、やるたびに達成感がありました。


スクワット慣れから腕立て伏せへ|短時間で筋肉痛を目指して

スクワットにも慣れてきた頃、
筋肉痛が起きにくくなり、刺激が足りないと感じ始めました。

そこで次は**腕立て伏せ(プッシュアップ)**にチャレンジ。

しかし、腕の筋力がかなり弱かったため、
最初は床で2~3回やるのがやっと。
仕方なく壁腕立てからスタートしました。

徐々にプッシュアップバーも導入し、
短時間でしっかり筋肉に負荷をかける工夫をしていきました。

短時間で筋肉痛になるメニューが、ずぼらな自分には合っていた。


ずぼらでも続けられた理由|「ゼロにしない」

ここまで続いた最大の理由。
それは、**「ゼロにしない」**と決めていたからです。

  • できる日も、できない日も、とにかく1回だけでもやる
  • 完璧を目指さず、生活に「ついでに組み込む」

具体的には、

  • 歯磨き中にスクワット
  • タバコを吸う間に軽く壁腕立て
  • 寝る前にアブローラー1回だけ

これを意識するだけで、自然と毎日体を動かす習慣ができました。


今では筋トレが「気持ちいい」になった

筋トレを始めた理由は、あくまでアトピー改善のため
今でもその目的は変わりません。

でも、正直に言うと——

胸筋が張ってる感覚が、なんか気持ちいい(笑)

嫌いだった腕立ても、プッシュアップバーを使ったことで続けやすくなり、
今では「やりたくなる」感覚で取り組めています。

筋トレが「やらなきゃ」から「気持ちいいからやる」に変わった。
これが、習慣化できた大きな理由だと感じています。


家トレからジム通いへ|自然と広がった世界

さらに最近では、
家トレだけでなく、ジムにも通うようになりました。

最初は家だけで十分だと思っていたけれど、
トレーニングにハマるうちに「もっと本格的に鍛えたい」と思うように。

今は、週末にジムへ行って、
マシンやフリーウェイトで新しい刺激を入れています。

無理せず、自分のペースで。
それでも確実に、体も、気持ちも変わってきたのを実感しています。


自分自身にも伝えたい|小さな一歩をまた始める

この記事を書きながら、今の自分自身にも伝えたいことがあります。

最近、ジャーナル瞑想の習慣が少しおざなりになっていた。
だから、また今日から小さく再開します。

  • ジャーナルは朝晩1行でもOK
  • 瞑想は1分でもOK

筋トレと同じ。
ゼロにしないことだけを意識すれば、また積み上げていける。

今はさらに、片付け習慣にも興味が出てきています。
心も部屋も整えて、もっと自由に、もっと生きやすい自分になっていきたい。


まとめ|続かない人こそ、ゼロにしない小さな一歩を

  • 筋トレが続かないのは、意志が弱いからじゃない
  • 小さな1回、小さな1分から始めればいい
  • 完璧を目指さず、ゼロにしない
  • めんどくさがりでも、体も心も確実に変わる

最初のきっかけは、本当に小さなことでいい。
そこから未来はきっと変わっていきます。

僕がそうだったように。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

普段は会社員をしています。
少しずつ自分を成長させていこうとブログを書き始めました。
日々の学びや感じたことを少しずつご紹介していきたいと思います。
よかったら読んでください!

コメント

コメントする

目次